自宅で魚を丸っと一尾捌いてみよう!!

日常

お久しぶりです。

もう軽く一年は更新とかしてないですねぇ……
まぁ、いろいろありまして

最近は趣味の釣りから派生して
魚を丸と一尾買ってきて捌いて調理して食べる
にハマってますね~

釣って持ち帰るなら責任もって食べないといけませんからね
勉強も兼ねてスーパーで買って捌いてたら

楽しくなっちゃって

今では週3ぐらいで近所の市場に通ってます

で、Xにぼちぼちと魚を捌くの投稿すると質問を頂きました。
Q.特別な包丁なくても魚って捌けるの?

A.できます!百均の包丁でも捌けます!!
たーだし
要点はありますよ~

そこで本日は
「自宅で魚を丸っと一尾捌いてみよう!!」
ってテーマでゲーム実況とは関係ない記事を書いていきます。

※私は魚屋や漁業関係では働いたことなく
素人に毛が生えたぐらいなんで間違った知識があるかもしれませんので予めご了承ください。

まず、私がなぜ魚を一尾買ってきて捌くか
コスパが抜群だからです

時期や日、大きさで価格は変動しますが
アジ1尾300円~
真鯛1尾500円~

最近カツオのたたきにした初鰹は一尾2,000円!!!

刺身で買ったら数倍はしますよ!!

一尾捌くと身が多いので刺身以外にも、煮つけ、焼き
頭や骨などでたアラはあら汁にできます。
魚1尾で晩御飯のフルコースができるんです!!

大きければ家族分まかなえますね!!

でー!!本題の誰でも特別な道具なしで捌けるかってことですが

できます。私も家にあった万能包丁とダイソーの出刃包丁・刺身包丁で始めました!!
筆者の包丁(真ん中3本がダイソーの包丁)

ただ、真鯛などの背骨や頭を割ると刃先が欠けるので、包丁を研いでいます。

砥石で研ぐの難しい
当たり前です。私は金属加工を専門にした会社で研磨とかやってたんで、触れましたが
奥さん大丈夫です!!
家庭用包丁シャープナーって文明の利器があるので、それで10回ぐらい通すと切れ味戻ります。

シャープナーも1,000円ぐらいの買えば大丈夫って刃物屋さんに言われました。

そんなこんなで、プロの使う道具がなくても捌けます。
ついでに百均やホームセンターで買ったほうがいい器具は
・鱗かき(鱗をはがす)
・骨抜き
・自立水切り袋(三角コーナー代わりに)
・水切りネット(鱗とか内臓で排水溝詰まります)
・生ごみ用防臭ポリ袋(内臓とかあらをいれる)
・軍手(とげとかエラを触る時)
・まな板シート(まな板が気になる人は)
・魚の臭いを落とすウェットシート(釣り具コーナーにあったり)
・45L厚手のポリ袋(袋の中で鱗を落とすとキッチンの汚れ激減、あと廃棄物をまとめるのに)
・大量のキッチンペーパー
・出刃包丁(重く硬いものを切り落とす)
・柳包丁(刺身包丁)

これだけあればもう完璧です!!

需要があれば、捌き方の基本なんかも画像付きで記事にしてもいいですね~

では、質問あればXにて

あったかくして寝ろよ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました